第28回PIARA国際ピアノコンクール 北近畿予選
第28回PIARA国際ピアノコンクール北近畿予選
奮ってご参加ください!!
と き :令和5年12月17日(日)
ところ : 養父市ビバホ-ル
審査員 : 石川 哲郎 先生(音楽評論家・ピアニスト)
上野 優子 先生(ピアニスト)
主 催 : PIARAピアノコンクール事務局(北近畿支部)
後 援 : 兵庫県教育委員会
(公財) 兵庫県芸術文化協会
協 賛 : スタインウェイ・ジャパン(株)
(株)B-tech Japan
(株)ベヒシュタイン・ジャパン
田中音友堂
種 目 : ピアノ
部 門 : プリティ/ジュニアA・B・C/シニアA・B・C
アマチュア/デュオA・B・C・D・親子
表 彰 : 最優秀賞・優秀賞・兵庫県教育長賞
兵庫県芸術文化協会賞・審査員奨励賞
問合せ : 田中音友堂
〒668-0033
豊岡市中央町16-9
TEL0796-23-0380
締切り :11月12日(日)
石川哲郎先生プロフィール
東京藝術大学、同大学院およびポーランド政府給費留学生として国立ワルシャワ高等音楽院大学院(現フリデリク・ショパン音楽大学)にて研鑽を積む。
1968年、大学卒業記念演奏会で デビュー。国内外でのソロリサイタル、また室内楽やオーケストラとの共演のほか、講演や執筆活動で高い評価を獲得している。これまで武蔵野音楽大学教授や同音楽教室主管、また多くのコンクールやオーディションの審査員を歴任。
石川 哲郎編集・運指による「J.S.バッハ:フーガの技法(ピアノソロ完全運指版・音楽之友社刊)」は現在、第5版を重ねている。恒例の東京・八王子市での公開講座の今年のテーマは「ヨハネス・ブラームスの生涯と芸術」。音楽の友誌およびムジカノーヴァ誌に演奏会批評を執筆中。
上野優子先生プロフィール
桐朋女子高校音楽科、イモラ国際ピアノアカデミー(伊)、パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティスト課程をそれぞれ卒業。浜松国際ピアノアカデミーコンクール、フンメル国際ピアノコンクール他入賞多数。スロヴァキアフィルハーモニー管弦楽団、日本フィルハーモニー交響楽団などオーケストラ共演も多数。またイタリア国営テレビRAI3、スロヴァキアFM、NHK-FMなどに出演。国内外での活躍ぶり、特にプロコフィエフの演奏が音楽専門誌、新聞など各メディアで高く評価されている。現在、国内外での演奏活動の他、国内外でのコンクール審査、執筆、レクチャー等、多岐にわたる活動を再開。4枚のCDをリリース、「レコード芸術」「音楽現代」「ムジカノーヴァ」各誌で高い評価を得ている。全音楽譜出版社より2冊の楽譜を編著。’18年ピティナ・ピアノコンぺティション特別指導者賞、'22年度ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 指導者賞をそれぞれ受賞。昭和音楽大学講師。
|
|
北近畿予選
令和5年12月17日(日)
養父市ビバホール
関西地区大会
令和6年3月29日(金)30日
(土)予定
神戸オルビスホール
ファイナル
令和6年7月~予定
石川 哲郎 先生
上野 優子 先生
|
2023/10/03 田中音友堂